您现在的位置:首页 > 日语口语 > 实战口语 > 跟可可说日语 > 正文

跟可可说日语:学惯用语 说地道日语 ~ P4

时间:2011-07-27 13:55:08  来源:可可日语  作者:dodofly

 

36、抜き差しならない(ぬきさしならない) 
日语解说:身動きできない。どうにもならない。のっぴきならない 
中文意思:一筹莫展,进退两难。 
例文:不祥事が相次いであの会社は抜き差しならない状況に陥っている。 

37、六十の手習い(ろくじゅうのてならい) 
日语解说:60歳になって初めて習字を始める意。晩学のたとえ。 
中文意思:六十岁学习也不晚。 
例文:六十の手習いでギターを習い始めた。 

38、我が身をつねって痛さを知れ(わがみをつねってひとのいたさをしれ) 
日语解说:何事も自分の身に引比べて、他人についても思いやれ。 
中文意思:推己及人。 
例文:差別をなくすためのうったえ方の中に、「我が身をつねって人の痛さを知れ」という言い方がある。 

39、綸言汗の如し(りんげんあせのごとし) 
日语解说:一度口に出した君主の言は、汗が再び体内に戻らないように、取り消すことができない。 
中文意思:君子一言,驷马难追。 
例文:首相の言葉が軽すぎる。〈綸言汗の如し〉はまた持ち出すのも気恥ずかしいほど何度も書いた。(2010.4.1よみうり寸評) 

40、故の木阿弥になる(もとのもくあみになる) 
日语解说:元の木阿弥の「木阿弥」は、人の名前に由来する。 
戦国時代、大和郡山の城主『筒井順昭(つついじゅんしょう)』が病死し、後継ぎ息子『順慶(じゅんけい)』は幼少だったため、遺言どおり順昭の死を隠すことになり、順昭の替え玉として、姿や声の似た盲人の『木阿弥』を寝室に寝かせた。順慶が成人した三年後、順昭の死を公表し、木阿弥は用済みになったため、城主から元の木阿弥に戻ったという話である。 
いったんよい状態になったものが、再びもとのつまらないさまにかえること。 
中文意思:恢复原状。 
例文:王や貴族、冒険家たちがその財宝をつかいはたしたとき、故の木阿弥になった。(「街道をゆく・愛蘭土(アイルランド)紀行」)。 

上一页 [1] [2] 下一页

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量