您现在的位置:首页 > 走进日本 > 风土人情 > 正文

【日本文化略知一二】長寿が喜べない高齢社会 (下)

时间:2009-09-24 17:12:37  来源:本站原创  作者:huangwen

今天继续为大家带来日本老龄化问题的相关调查与社会影响!

一方、男性は女性に対して、4K(かわいい、家庭的、賢い、軽い=体重)という家庭的な女性のイメージを求めますから、うまくいくわけがないのです。実際に家事労働の時間は専業主婦が7時間23分、有職女性が3時間29分なのに対して、有職男性は31分に過ぎません。男性の66%、女性の77.7%が「男性はもっと家事に関わるべき」(東京女性白書'97 )と考えているにもかかわらず、このような結果になるのは、会社での長時間労働や業績競争でへとへとになっていて、家に帰って家事どころではないというのが率直なところではないでしょうか。

 具体的な数字を見てみると、女性の平均初婚年令はこの10年で25.3才から26.1才、大卒以上の女性は27.4才に上昇し、全体的に晩婚化が進んでいます。晩婚化につれて第一子の出産平均年齢が27歳を越えています。昔は30歳を超えると高齢出産と言われたものですが、今は42歳ぐらいにならないと言われません。しかも教育費が高いですから、子供をつくっても1人が限度、それ以上つくらないし、つくれないというのが現実でしょう。また、日本では、婚外子は1%に過ぎませんが、スウェーデン、デンマークは5割、イギリス、フランスは3割強と、子どもをつくる環境の違いも少子化の原 因のひとつでしょう。日本政府は、1985年に「男女雇用機会均等法」、1995年に「育児・介護休業法」、1999年に「男女共同参画社会形成の促進に関する基本法」を成立させ、対策に取り組んでいますが、今のところめぼしい成果は現れていません。

 しかし、少子化は本当に悪いことなのでしょうか。政府は少子化がこれ以上進むと、介護労働力の確保の問題や、年金・福祉・医療の給付の増加による福祉財源の問題、生産人口の減少によって日本社会の活力が失われ、ますます不況になると心配しているのですが、人口が減ることで、ごみ、住宅問題、通勤ラッシュなどが解消され、かえって住みやすい日本になる可能性だってないわけではありません。

 

下期预告:学校週五日制の波紋


相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量